「八田 亨」web通販は3月1日 18:00~開始致します。ご購入はこちらから
実店舗個展のご案内
・2021年2月16日(火)~3月7日(日)
「八田 亨」陶展 開催中
大阪府で作陶されている八田亨さんの2回目の個展です。自然に抗わず、土の持つ力や味わいを丁寧に導き出し、あくまでも日常使いの「うつわ」の美しさを追求して制作しています。そんな八田さんの器には奥深くさりげない美しさを感じます。3日間にわたる薪窯焼成の力強い作品の一点物や更に深みを増した粉引や黒三島を御紹介いたします。釉薬のかかり具合、窯の中での焼き場所、季節や気温 等々 色んな偶然が重なって生まれた一つ一つの作品の静かな美しさを、お手に取ってじっくりとお確かめ下さい。
・2021年3月9日(火)~4月4日(日)
「IRIIRI works 2021」今回のテーマは「小さなお客様」
どこかユニークでちょっぴりビターでシュール。独特の世界観のある雰囲気のにんぎょうを作り続けているIRIIRI(入江
優子)さん。2021年でにんぎょうなど制作をはじめて21年になります。今回はにんぎょうを中心にワイヤー作品
・布小物・ブローチ等々現在のIRIIRIさんの新作で彩ります。
・2021年4月6日(火)~5月9日(日)
「額賀円也」陶展
岐阜県で作陶を続ける額賀さんの3回目の個展です。額賀さんは古くは高麗や李朝や宋から伝わった伝統的な技法を駆使し額賀さんならではの優しく大胆な作品作りをされています。今回は新しく薪窯焼成による深みを増した一点物から更に美しく進化した定番の三島や粉引、アンティーク調の鉄釉や刷毛目など見ごたえ充分の個展です。是非足をお運び下さい。
・2021年5月11日(火)~6月6日(日)
サブロウ 「glass works」展
富山県でガラス工房を構えるサブロウさんの3回目の個展です。サブロウさんの代表作モザイク模様のガラスは、まず板ガラスを作ってパーツに切り分け、それをタイルのように並べたら隙間に色ガラスの粉を敷きつめて焼く。さらにそれをうつわの原型となる型に載せて、再度焼いて仕上げています。手間を惜しまず作られた作品は空間を雅やかに演出してくれるだけでなく、盛り付ける料理を想像するだけでワクワクしてしまいます。今回は新作の切子や新色が沢山、見所満載です。是非ご覧ください。